











ひろしま牡蠣の土手鍋缶|瀬戸内鍋缶シリーズ
通常価格
税込
配送料は購入手続き時に計算されます。
STAFF'S COMMENT
ごちたびスタッフおすすめコメント
広島出身の友人からのおみやげで知って以来、冬になると毎年まとめ買いする一品。お酒に合います。
スタッフ 金城
ぶちうまい!と評判
広島みやげの大ヒット商品
※画像はイメージです
広島のグルメというと、お好み焼き・もみじ饅頭など色々ありますが、私としては断トツで「牡蠣の土手鍋」を推したいです。
鍋の内側に味噌を土手のように塗り、カキ・豆腐・野菜を入れて煮込んだ地元のソウルフードだそう。
おそらく広島以外ではあまりお目にかかることができない料理ですが、この缶詰が見事に再現してくれています。
鍋の内側に味噌を土手のように塗り、カキ・豆腐・野菜を入れて煮込んだ地元のソウルフードだそう。
おそらく広島以外ではあまりお目にかかることができない料理ですが、この缶詰が見事に再現してくれています。
西の三大鍋に数えられる名郷土料理
※画像はイメージです
「土手鍋」という名前の由来には諸説あり、最初に作った人の名前が土手吉助という行商人だったという説、河岸(土手)で売っていたカキで作った鍋だからという説も。
地元広島では、冬になると飲食店や家庭でよく食べられる料理で、味噌の土手を崩しながら、好みの味に調整するそうです。西の三大鍋の一つと言われています。
地元広島では、冬になると飲食店や家庭でよく食べられる料理で、味噌の土手を崩しながら、好みの味に調整するそうです。西の三大鍋の一つと言われています。
ごろごろ具材がぎっしり! 大満足!
※画像はイメージです
まずおススメしたいのは、所せましと入ったごろごろ具材たち。プリプリのカキ・厚揚げ・しいたけ・しらたきが入っています。温めるだけで大満足なおかずになります。
そしてカキのうまみが溶け込んだ味噌味が絶妙。七味や山椒で味変させてもおいしいです。
残った出汁にご飯を入れると、絶品の雑炊の出来上がり!雑炊のためにこの缶詰を食べると言っても過言ではありません!
そしてカキのうまみが溶け込んだ味噌味が絶妙。七味や山椒で味変させてもおいしいです。
残った出汁にご飯を入れると、絶品の雑炊の出来上がり!雑炊のためにこの缶詰を食べると言っても過言ではありません!
※画像はイメージです
コクと香りの秘密はブランド味噌
※画像はイメージです
温めると香り立つ香りとコク。その秘密は広島のブランド味噌「府中味噌」の老舗 金光味噌の3種類の味噌(白みそ・赤みそ・米みそ)。
缶詰なので、新鮮な味噌の味と香りがそのまま残っています。
缶詰なので、新鮮な味噌の味と香りがそのまま残っています。
INFORMATION
基本情報
名称:牡蠣野菜味噌煮
内容量:155g
生産国:日本
賞味期限:製造日より6ヶ月以上
保存方法:直射日光と高温多湿の場所を避けて、涼しいところで保存してください。
原材料名
牡蠣(広島産)、結びしらたき、厚揚げ、椎茸、みそ、発酵調味料、砂糖、白菜エキス、風味調味料、蛋白加水分解物、酵母エキス、香辛料、調味料(アミノ酸等)、増粘剤(加工デンプン)、豆腐用凝固剤(塩化マグネシウム(にがり))、こんにゃく用凝固剤(水酸化カルシウム)、カラメル色素、(原材料の一部に小麦、大豆、さばを含む)
栄養成分(1袋あたり)
エネルギー | 119 kcal |
---|---|
たんぱく質 | 7.9 g |
脂質 | 4.1 g |
炭水化物 | 16.2 g |
食塩相当量 | 1.9 g |
お召しあがり方・ご注意
お召しあがり方
そのまま開けてお召し上がりください。
温めるとより一層おいしくお召し上がりいただけます。
ご注意
- 温める際は、缶ごと湯煎するか他の容器に移し替えて加熱してください。
- かきなどの2枚貝には、かにが共生しています。
- 汁が多い商品のため、開缶時に汁がはねることがあります。
- アレルギーをお持ちの方は原材料名表示をよくご確認ください。
T
T. さっと食べられるつまみとして重宝します!
T
T. さっと食べられるつまみとして重宝します!
ひろしま牡蠣の土手鍋缶|瀬戸内鍋缶シリーズ