















ペペローニ・ピッカンテ|INAUDI
通常価格
税込
配送料は購入手続き時に計算されます。
POINT
STAFF'S COMMENT
ごちたびスタッフおすすめコメント
詰め物の具材が織りなす複雑な味わいと、甘唐辛子のほどよい辛味が、絶妙なハーモニーです。また、色鮮やかでコロンッとかわいらしい姿は、食卓を華やかに彩ってくれます。
スタッフ 鈴木
イタリアの家庭的な保存食!野菜のオイル漬け
※画像はイメージです
イタリアの各家庭では夏が終わりに近づくと、いろいろな野菜や果物で保存食を作ります。
トマト、ズッキーニ、キノコなどいろんな野菜で作れますが、中でも人気なのがペペローニのオイル漬けです。
トマト、ズッキーニ、キノコなどいろんな野菜で作れますが、中でも人気なのがペペローニのオイル漬けです。
※画像はイメージです
ペペローニってなに?
※画像はイメージです
ペペローニとは、パプリカのような唐辛子のような野菜のことを指します。
丸いものや細長いものなどいろいろあり、唐辛子のように辛いものと、甘いものとこれまた種類があります。
丸いものや細長いものなどいろいろあり、唐辛子のように辛いものと、甘いものとこれまた種類があります。
※画像はイメージです
コロンと丸くてかわいい
ペペローニピッカンテ
※画像はイメージです
今回ご紹介するのは、小さくて丸い真っ赤な甘い唐辛子の中身をくりぬいて、ツナ、アンチョビ、ケッパーのペーストを詰めた前菜 「ペペロー二・ピッカンテ」です。 です。
※画像はイメージです
一粒はコロンッと小さく可愛らしい形ですが、その一口の満足感は高く、食べだすとつい2個、3個と手が伸びてしまう美味しさです。
※画像はイメージです
中身はツナの魚介のうま味とケッパーのさわやかな酸味がジュワッとあふれるおいしさ。それを、甘みとほんの微かな辛みが絶妙なペペロー二がしっかり包み込んでいます。
ちょっといい日のディナーや
ホームパーティーでの粋なお土産に
※画像はイメージです
お値段はすこしはりますが、ちょっといい日のディナーに出せば、気分があがる一品です。ワインのおつまみにもぴったり。
※画像はイメージです
見た目にも驚きがあってなおかつ味もおしゃれなので、ホームパーティーなどでお土産として持っていくのにも、気が利いたお土産として重宝します。
チーズとも相性抜群!
簡単アレンジ ズッキーニボート
※画像はイメージです
そのまま召し上がってもおいしいですが、中をくり抜いたズッキーニに詰めてチーズを溶かすと温かい一品に。
《作り方》
1.ズッキーニはヘタを取り、縦半分に切りラップをして、500Wの電子レンジに30秒かける。
2.種の部分をくり抜き、軽く塩・胡椒をふり、『ペペローニピッカンテ』を軽くつぶしたものを中に詰める。
3.上からピザ用チーズを適量ふりかけ、オーブントースターでチーズが溶けるまで焼いて完成。
《作り方》
1.ズッキーニはヘタを取り、縦半分に切りラップをして、500Wの電子レンジに30秒かける。
2.種の部分をくり抜き、軽く塩・胡椒をふり、『ペペローニピッカンテ』を軽くつぶしたものを中に詰める。
3.上からピザ用チーズを適量ふりかけ、オーブントースターでチーズが溶けるまで焼いて完成。
INFORMATION
基本情報
名称:ペペローニピッカンテ
内容量:固形量:122g / 内容総量:180g
生産国:イタリア
賞味期限:製造日より6ヶ月以上
保存方法:直射日光と高温多湿の場所を避けて、涼しいところで保存してください。
原材料名
唐辛子、食用オリーブ油、ツナ、黒オリーブ、アンチョビ、ケッパー、食塩/乳酸
栄養成分(100gあたり)
エネルギー | 139 kcal |
---|---|
たんぱく質 | 7.9 g |
脂質 | 10 g |
炭水化物 | 4.8 g |
食塩相当量 | 0.7 g |
お召しあがり方・ご注意
お召しあがり方
そのままワインのおともに、また刻んでパスタやサラダにどうぞ。
ご注意
- アレルギーをお持ちの方は原材料名表示をよくご確認ください。
- 開封後はお早めにお召し上がりください。
T
T. 全く辛くなくてアンチョビとお酒が良く合います。ホームパーティーで出したい1品です!
T
T. 赤い唐辛子が辛いと思ったが全然辛くありません。中の詰め物はツナとアンチョビが絶妙に絡みワインが進みます。イタリアンの前菜的におすすめですが、もう少し安い嬉しいかな。
T
T. 全く辛くなくてアンチョビとお酒が良く合います。ホームパーティーで出したい1品です!
T
T. 赤い唐辛子が辛いと思ったが全然辛くありません。中の詰め物はツナとアンチョビが絶妙に絡みワインが進みます。イタリアンの前菜的におすすめですが、もう少し安い嬉しいかな。
ペペローニ・ピッカンテ|INAUDI